アースストラップ
あるカー雑誌を読んでアース線の交換及び増設を実施
電子部品店にて幅12ミリの平織り線1メートル260円で5メートル購入。
後日、幅15ミリ平織り線4メートルを追加購入
12ミリの平織り線が5.5スケア、15ミリの平織り線が8スケアの端子を使用
マフラーの電食防止のためアースストラップを新設
- ブラケットより3本車体にアースストラップを新設
既存のアースストラップの色が変色しているので下記の線を交換。
- ボンネット2本
- エンジンヘッドより右サスペンション
- ミッションよりバッテリー台
- ミッションより左フロントタイヤアーチ
-
-
- エンジン回りにアースストラップを新設。
- コンプレッサーよりラジエター下部の鉄板
- インテークマニホールドより右サスペンション
- バツテリーマイナス端子よりディストリビューター付近
- ミッションよりイグッションコイル取り付け部
- バッテリー後ろのアースポイントよりイグッションコイル取り付け部
- ミッションよりステアリングコラム左側(取り説ではアースポイント)
- ステアリングコラム左側より運転席シート取り付け部のアースポイント
- オルタネーターよりバッテリープラス端子へ5スケア電線を増設
バッテリーのマイナス端子よりミッションへの電線も電装店にて作ってもらう。たしか千数百円。
-
- 上:作製したアースストラップ 下:取り外したストラップ
-
- アースの取り付け個所等は特別な根拠があって選択しておりません。適当に取り付けただけです。
-